top of page

夏期講習ラストは薬理学

第58回午前

85 ワルファリンの作用を減弱させるのはどれか。

1. ビタミンA

2. ビタミンB1

3. ビタミンC

4. ビタミンE

5. ビタミンK


同じ問題が6年前にも、、、

第52回午後

77 ワルファリンの作用を減弱させるのはどれか。

1. ビタミン A

2. ビタミン B6

3. ビタミン B12

4. ビタミン C

5. ビタミン K


ワルファリン(抗凝固薬)はビタミンKの作用により血液凝固抑制作用が阻害されます。

納豆は食べてはダメなんてことを聞いたことがありませんか?

納豆菌は腸内でビタミンKを産生させるため摂取不可となっています。

またパセリや青汁にはビタミンKが多く含まれるため摂取不可なんですね。


なので、どちらも正解は5のビタミンKとなります。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page